2016年5月31日火曜日

トノマのトンネル

【名称】(トノマのトンネル)
【所在地】江差町字田沢町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】
田沢地区と伏木戸の間の海岸線にあります。
海に突き出した岩場をくりぬいて、人が通えるようにしました。


2016年5月30日月曜日

九郎岳大神

【名称】九郎岳大神
【所在地】江差町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


笹山長八大神

【名称】笹山長八大神
【所在地】江差町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


大石大神

【名称】大石大神
【所在地】江差町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


佐田吉稲荷大神

【名称】佐田吉稲荷大神
【所在地】江差町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


(水汲み場)

【名称】(水汲み場)
【所在地】江差町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】
笹山稲荷神社へ向かう途中にある水汲み場。
登山時に汲み、近くにある岩にお供えしてお参りし、下山時にその水を持ち帰ります。
病気が治るとの風説があります。


(岩)

【名称】(岩)
【所在地】江差町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】
笹山稲荷神社へ向かう途中にある岩です。
登山時に、近くにある水汲み場で組んだ水をお供えしてお参りし、下山時にその水を持ち帰ります。


(お穴)

【名称】(お穴)
【所在地】江差町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】
笹山山頂にある笹山稲荷神社に向かって右側の小道をあるいていった場所にある、岩盤に空いた穴です。
キツネが出入りする穴だとの伝承があります。
笹山稲荷神社の祭礼時には、あわせてお参りをします。


十和田神社

【名称】十和田神社(とわだじんじゃ)
【所在地】江差町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】
笹山稲荷神社へ向かう途中にある神社です。
扁額には「十和田権現社」、幕には「十和田龍神」との文字もあります。
十和田神社のそばに湧き水を汲む場所があります。


笏谷石の階段

【名称】笏谷石の階段(しゃくだにいしのかいだん)
【所在地】江差町字本町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】
新政府軍の墓地へと向かう階段です。
一部に笏谷石が使われています。


歴まちのだいどこ市

【名称】歴まちのだいどこ市
【所在地】江差町字姥神町

【大分類】動産

【中分類】無形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


江差八勝愛宕観欄詠歌の地の碑

【名称】江差八勝愛宕観欄詠歌の地の碑
【所在地】江差町字東山

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】

笹山稲荷神社

【名称】笹山稲荷神社(ささやまいなりじんじゃ)
【所在地】江差町字東山

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


笹山稲荷神社の石碑

【名称】笹山稲荷神社の石碑(ささやまいなりじんじゃのせきひ)
【所在地】江差町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


【碑文】
正面「笹山稲荷神社 宏洞書」
裏面「奉納 昭和五十四年六月吉日 陣屋町笹森長七 山村勇蔵 瀬棚郡今金町石工笹森長三郎 同笹森長義」

笹山稲荷神社の鳥居

【名称】笹山稲荷神社の鳥居(ささやまいなりじんじゃのとりい)
【所在地】江差町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


【額】
「道南霊場 笹山神社」

木村家住宅

【名称】木村家住宅(きむらけじゅうたく)
【所在地】江差町字中歌町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】
「歴史的景観形成建物」第11号【平成13年(2001)12月27日に「木村八重子住宅」として指定】
昭和初期創建。復元。


(金剛寺石仏)

【名称】(金剛寺石仏)
【所在地】江差町字中歌町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


(金剛寺石仏)

【名称】(金剛寺石仏)
【所在地】江差町字中歌町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


【碑文】
裏面「」

2016年5月16日月曜日

江差追分歌詞の碑

【名称】江差追分歌詞の碑(えさしおいわけかしのひ)
【所在地】江差町字中歌町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


浜田松鶴作の江差追分譜

【名称】浜田松鶴作の江差追分譜(はまだしょうかくさくのえさしおいわけふ)
【所在地】江差町

【大分類】動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


小路豊太郎氏愛用の尺八

【名称】小路豊太郎氏愛用の尺八(こうじとよたろうしあいようのしゃくはち)
【所在地】江差町字中歌町

【大分類】動産

【中分類】有形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


近江タキ氏愛用の三味線

【名称】近江タキ氏愛用の三味線(おうみたきしあいようのしゃみせん)
【所在地】江差町字中歌町

【大分類】動産

【中分類】有形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


正調江差追分節基本譜

【名称】正調江差追分節基本譜(せいちょうえさしおいわけぶしきほんふ)
【所在地】江差町

【大分類】動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】
明治40年代から、様々な曲調で唄われたいた江差追分の曲調統一を図る動きがみられました。
あわせて、譜面で江差追分の曲調を表現することも行なわれました。
現在用いられている譜面は、江差追分会師匠会の承認を経て、昭和49年(1974)に制定されました。



【参考】
『江差追分会再興五十年記念誌 風濤成歌 江差追分』(1999年/江差追分会)

江差追分会館での実演

【名称】江差追分会館での実演(えさしおいわけかいかんでのじつえん)
【所在地】江差町字中歌町

【大分類】動産

【中分類】無形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】



2016年5月15日日曜日

土方歳三嘆きの松

【名称】土方歳三嘆きの松(ひじかたとしぞうなげきのまつ)
【所在地】江差町字中歌町

【大分類】不動産

【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】



2016年5月14日土曜日

能登屋の坂

【名称】能登屋の坂(のとやのさか)
【所在地】江差町字姥神町

【大分類】不動産
【中分類】空間
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】

江差町会所会館

【名称】江差町会所会館
【所在地】江差町字中歌町

【大分類】不動産
【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


愛宕山から見る景色

【名称】愛宕山から見る景色(あたごやまからみるけしき)
【所在地】江差町字愛宕町

【大分類】不動産
【中分類】空間
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


江差町道路元標

【名称】江差町道路元標(えさしちょうどうろげんぴょう)
【所在地】江差町字中歌町

【大分類】不動産
【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】
昭和3年(1928)に、当時の北海道庁が建てた道路の起点標識です。


【碑文】
正面「江差町道路元標」
裏面「昭和三年建設 北海道廳」

小山隆政の伝説

【名称】小山隆政の伝説(おやまたかまさのでんせつ)
【所在地】江差町字尾山町

【大分類】動産
【中分類】無形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】
室町時代、下野国小山庄(栃木県小山市)の武士だった小山隆政が、戦に破れて尾山地区に渡ってきたという伝説です。
尾山という地名は小山隆政からきたと伝わっています。
尾山地区の岩城神社祭神は、小山隆政です。

【参考文献】
1971年『菅江真澄全集 第2巻』(未来社)所収「えみしのさえき」61頁

龍神山と隆政山の巡行

【名称】龍神山と隆政山の巡行(りゅうじんやまとたかまさやまのじゅんこう)
【所在地】江差町字田沢町/尾山町

【大分類】動産
【中分類】無形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


龍王神社

【名称】龍王神社(りゅうおうじんじゃ)
【所在地】江差町字泊町

【大分類】不動産
【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】
八幡神社の脇にあります。
社殿内の奉納額によると、昭和38年(1961)に建てられた社殿です。


海が見える図書館

【名称】海が見える図書館(うみがみえるとしょかん)
【所在地】江差町字茂尻町

【大分類】不動産
【中分類】空間
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


平島

【名称】平島(ひらしま)
【所在地】江差町

【大分類】不動産
【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


豊川神社の石灯篭

【名称】豊川神社の石灯篭(とよかわじんじゃのいしどうろう)
【所在地】江差町字豊川町

【大分類】不動産
【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】
明治31年(1898)に奉納された石灯篭です。


【向かって右碑文】
正面「奉」
裏面「明治三十一年」

【向かって左碑文】
正面「納」
裏面「六月建之」

2016年5月13日金曜日

姥神大神宮の伝承神楽

【名称】姥神大神宮の伝承神楽(うばがみだいじんぐうのでんしょうかぐら)
【所在地】江差町字姥神町

【大分類】動産
【中分類】無形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】

真宗大谷派江差別院から見る夕陽

【名称】真宗大谷派江差別院から見る夕陽(しんしゅうおおたにはえさしべついんからみるゆうひ)
【所在地】江差町字中歌町

【大分類】不動産
【中分類】空間
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】

浜田喜一の像

【名称】浜田喜一の像(はまだきいちのぞう)
【所在地】江差町字鴎島

【大分類】不動産
【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】
昭和62年(1987)に、有志によって建てられた浜田喜一の銅像です。
浜田喜一は、大正6年(1917)に江差で生まれた、戦後の民謡界を代表する歌い手です。


【碑文】
(台座正面)
「初代浜田喜一師之像」


(台座裏面)
「碑文

初代浜田喜一師は大正六年七月江差町新栄町に父喜三郎(号松鶴)母よしの四男として出生、正調江差追分節の名人であった父の唄声を子守唄として育つ、大正十一年五才にして病床の父に変つて「追分節大会」へ出場大人達に互して唄い「神童」の名をほしいまゝにした、昭和九年上京「かもめ会」を結成戦後の第一期黄金時代の中心的存在として活躍する、昭和三十四年「初代浜田会」を結成し門下より優秀な唄手を数多輩出又民謡会で始めて歌舞伎座で公演、昭和五十七年郷里に追分会館落成を記念併せて追分節の益々の隆盛を祈念し「江差屏風図緞帳」を寄贈、六十有余年に亘る師の芸道生活は常に江差追分節から離れる事なく国内は基より世界各国に迄其の名を拡めた功績は筆舌に尽くせぬものがあり政府は師に勲五等瑞宝章御下賜の栄誉を賜る、
茲に偉大なる江差追分節中興の祖初代浜田喜一師の偉徳を永遠に顕彰する為に全国有志相諮り生誕の地に銅像を建立し後進の亀鏡となすものである、
昭和六十二年九月吉日
初代浜田喜一師顕彰像建立実行委員会」

小路豊太郎の碑

【名称】小路豊太郎の碑(こうじとよたろうのひ)
【所在地】江差町字鴎島

【大分類】不動産
【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


高橋謹斉翁紀念碑

【名称】高橋謹斉翁紀念碑
【所在地】江差町字鴎島

【大分類】不動産
【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


皇太子殿下御婚礼紀念林の石碑

【名称】皇太子殿下御婚礼紀念林の石碑(こうたいしでんかごこんれいきねんりんのせきひ)
【所在地】江差町字鴎島

【大分類】不動産
【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


檜山護国神社の祭礼

【名称】檜山護国神社の祭礼(ひやまごこくじんじゃのさいれい)
【所在地】江差町字本町

【大分類】動産
【中分類】無形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】

「岩崎の岩」の跡

【名称】「岩崎の岩」の跡(いわさきのいわのあと)
【所在地】江差町字姥神町

【大分類】不動産
【中分類】空間
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】

皐月蔵チャミセ

【名称】皐月蔵チャミセ(さつきぐらちゃみせ)
【所在地】江差町字姥神町

【大分類】不動産
【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】

壱番蔵

【名称】壱番蔵(いちばんぐら)
【所在地】江差町字姥神町

【大分類】不動産
【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】

豊川神社の祭礼

【名称】豊川神社の祭礼(よとかわじんじゃのさいれい)
【所在地】江差町字豊川町

【大分類】動産
【中分類】無形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】

豊川神社

【名称】豊川神社(とよかわじんじゃ)
【所在地】江差町字豊川町

【大分類】不動産
【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


愛宕神社の祭礼

【名称】愛宕神社の祭礼(あたごじんじゃのさいれい)
【所在地】江差町字愛宕町

【大分類】動産
【中分類】無形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】

愛宕神社

【名称】愛宕神社(あたごじんじゃ)
【所在地】江差町字愛宕町

【大分類】不動産
【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


岩城神社の祭神像

【名称】岩城神社の祭神像(いわきじんじゃのさいしんぞう)
【所在地】江差町字尾山町

【大分類】動産
【中分類】有形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】
室町時代に本州から渡って来たという小山隆政の姿です。
明治18年(1885)に、12代目蠣崎治良によって作られました。



【墨書】
「亍時明治拾八酉年旧八月 十二代目蠣崎治良 源登廣(花押)作ス之」

隆政山の歴代面相

【名称】隆政山の歴代面相(たかまさやまのれきだいめんそう)
【所在地】江差町字尾山町

【大分類】動産
【中分類】有形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


岩城神社の祭礼

【名称】岩城神社の祭礼(いわきじんじゃのさいれい)
【所在地】江差町字尾山町

【大分類】動産
【中分類】無形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】

隆政山

【名称】隆政山(たかまさやま)
【所在地】江差町字尾山町

【大分類】動産
【中分類】空間
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】



龍神山

【名称】龍神山(りゅうじんやま)
【所在地】江差町字田沢町

【大分類】動産
【中分類】有形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


鴎島での花火

【名称】鴎島での花火(かもめじまでのはなび)
【所在地】江差町字鴎島

【大分類】動産
【中分類】無形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


逆川公園

【名称】逆川公園
【所在地】江差町字鰔川町

【大分類】不動産
【中分類】空間
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】

庚申塚

【名称】庚申塚
【所在地】江差町字柳崎町

【大分類】不動産
【中分類】実物
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】


八幡神社祭礼の八幡山巡行

【名称】八幡神社祭礼の八幡山巡行
【所在地】江差町字柳崎町

【大分類】動産
【中分類】無形
【小分類】

【関連文化財群】

【歴史文化保存活用区域】

【説明】